2021年10月 箱根エリアで『観光型MaaS』が本格スタート~スマートフォンひとつで、便利・快適・安全な箱根旅行を実現~ 他

MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。

大和ハウス工業ら5社、AI搭載自動運転フォークリフトの実証実験開始


かながわ経済 自動運転で配車サービス 日産が実証実験、スマホで呼び出し みなとみらいと中華街で /神奈川


2021年10月 箱根エリアで『観光型MaaS』が本格スタート~スマートフォンひとつで、便利・快適・安全な箱根旅行を実現~


ドイツの「自動運転法」を徹底解説 データは13項目保存を義務化


FedExがAuroraの自動運転トラックを使った荷物運搬試験をダラス-ヒューストン間で開始


自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)


AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。

関連記事

鉄道のJR東がバス自動運転に取り組むワケ 他
brt_sakari_w150.png

9月23日 当記事でも何度か話題となったが、JR東日本が中心となり、宮城県の「気仙沼線BRT」の柳津駅と陸前横山駅間4.8kmにおいて、BRT(バス・ラピッド・トランジット/バスによる大量輸送システム)の実証が進んでいる。また、茨城県日立市においては「ひたちBRT」のJR常陸多賀駅とおさかなセンター間約6.0kmで、実証実験が進んでいる。「気仙沼線BRT」は […]

自動運転フォークリフトとトラックが連携して待機時間を短縮豊田自動織機など実証へ 他
forklift_w150.png

9月22日 資源エネルギー庁には「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金」なる補助金がある。ちなみに令和3年度の予算案額は、62億円(新規)とのこと。事業は運輸部門の最終エネルギー消費量が産業部門に次いで多いため、省エネの実施が急務である背景があり、急ピッチで進む。物流業界でのトラックドライバーやフォークリフトの運転者等の労働力不足も課題と […]

「2021年 保険モニタリングレポート」の公表について 他
Muddy-stream_w150.png

9月21日 9/10に金融庁から「2021年 保険モニタリングレポート」が公表された。同レポートは、保険会社や少額短期保険業者を取り巻く「諸課題」のうち、特に金融庁として課題と認識している主な事項について、昨事務年度のモニタリングによって、把握した実態や課題などを取りまとめて整理した事項を踏まえ、本事務年度の保険会社や少額短期保険業者へのモニタリングの方針を […]

記事一覧へ 〉

Impressions:9月24日 先日(9/21)に小田急電鉄は、MaaSアプリ「EMot」内において新たに「ロマンスカー特急券」の予約・購入・決済が出来るようになったと発表していた。これまでは、経路検索から「e-Romancecar」という別サイトに遷移して購入をする仕組みだった。9/22には続けて、小田急箱根ホールディングス(小田急グループの主要事業エリアである「箱根エリア」において、グループの箱根登山鉄道、箱根登山バス、箱根観光船・箱根プレザント、箱根ロープウェイ、箱根施設開発、箱根登山ハイヤ―、箱根登山トータルサービスが再編され、2004年に発足)が、箱根での新しい旅行体験の提供を目指し「観光型MaaS」を開始、10/1から観光情報サイト「箱根ナビ」を箱根観光プラットフォームに大幅リニューアルし、「デジタル箱根フリーパス」を含めた全13種類のデジタルチケットを順次発売する旨を、発表している。今回、最も水上である小田急電鉄がアピールしたかった情報の中心は「EMot」の利便性向上、「箱根ナビ」のリニューアルと「デジタル箱根フリーパス」だと思う。小田急が発信したのは、箱根にたどり着くまでの「足」の確保が便利になる事と、現地での「観光コンテンツ(のラインナップ)」の豊富さだ。2021年3月期の説明会資料において、経営ビジョン UPDATE 小田急~地域価値創造型企業に向けて~(2021年5月24日)を拝見すると「長期ビジョン2020」の計画期間6ヵ年が終了し、長期ビジョン2020スタート時に、2020年度目標 営業収益6,000億円、EBITDA 1,000億円、有/E倍率7.0倍を掲げ、コロナ感染拡大の影響を受ける前までは、営業収益はグループ事業の譲渡などで目標を取り下げたが、EBITDA は、概ね計画通りに推移したとしている。新たな経営ビジョン「UPDATE 小田急」では、「社会・地域」「経済」「環境」の3つの軸を経営判断に取り入れ事業を峻別し、次の100年に向け地域価値創造型企業へと事業モデルの更新を進めるとしている。同社は中期経営計画においては、2027年の開業100周年に向け「UPDATE 小田急」を通じて収益性と財務健全性の回復を優先しつつ、リアルビジネスをデジタルで変革するなど、未来の小田急の持続的な成長につながる取り組みとの両立を追求するとした。「具体的な取り組みとして」モビリティ×安心・快適、まちづくり×愛着、くらし×楽しさ、観光×経験、わくわく×イノベーションを掲げる。観光分野においては、インバウンド蒸発、国内旅行の増加、マイクロツーリズム、交流人口、体験消費などのキーワードを経営環境の変化と捉え、(コロナ禍後の)旺盛な国内需要を取込むため、地域独自の価値を創造し、多様化する観光ニーズに応える必要があるとする。同社が注目する「地域」とは箱根エリア、江の島・鎌倉エリアと「観光資源発掘」としている。また同時にホテル事業の環境適合としながら、箱根エリアにおけるホテル施設のリニューアル、新宿エリア等のホテル宿泊に比重を置いた業態に変換させ宿泊客の獲得にも注力する模様だ。観光のDXを推進し、顧客の利便性向上とインバウンドの回復期を見据えた需要創出策を推進するとの姿勢も見せる。今回のニュースリリース目的である「箱根ナビ」や「デジタル箱根フリーパス」などは、まさに「観光のDXの推進」に沿った施策と言えよう。コロナ禍の影響を強く受けたここ数年、同グループが打ち出した出口戦略に期待するとともに、私鉄各社が打ち出した施策にも注目して行きたい。