【札幌観光バス】大型バス運転体験ツアーを開催 他

MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。

ビジネス特集 海でも、陸でも “自動運転”が進化中


<27日(水)開幕>自動車に関する​CASE、脱炭素の技術が集結!名古屋 オートモーティブワールド


スマホで交通もレジャーも簡単決済 「仙台MaaS」30日開始


ANAのMaaS新戦略 「空旅」変える移動データ活用


【札幌観光バス】大型バス運転体験ツアーを開催


自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)


AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。

関連記事

めぐって 遊んで トクして 南大沢を楽しもう!南大沢でMaaS等の実証実験を行います 他
minami-osawa-nagaike.park_w150.png

10月26日 東京都では、八王子市、東京都立大学、京王電鉄、三井不動産と南大沢の地元企業と協力し、10/25(月)から南大沢で電動のシェアサイクルを含むMaaS等の実証実験を始めると発表した(https://minamiosawa-tanoshimou.com)。期間は令和3年11月1日(月)~令和4年1月31日(月)まで。実験は、京王電鉄相模原線「南大沢」駅周辺 […]

地方創生に向けた官民連携、地域課題解決型研修プログラムがスタート~初年度は静岡県伊東市において「若年人口の流出・減少」をテーマに実施します~
Tama-plaza-st_w150.png

10月25日 新型コロナウイルス感染症に第6波は来るのか?現在は束の間の休息なのか、このまま第6波の影響を受けることなく、観光需要は回復軌道に乗るのか?先行き不透明な状況が続くなか、東急は今年1月からコロナ禍により利用者が減少する首都圏の通勤路線沿線(東急田園都市線)向けに、首都圏におけるMaaS事業の一環として「DENTO」を提供して来た。創業時から東京への通勤 […]

砂丘周辺で自動運転バス 鳥取市が来年2月実証実験 他

10月22日 鳥取市は2022年2月より、鳥取砂丘周辺において自動運転バスの実証実験を始める。実験期間は2週間を予定している。バスの運行ルートは、市内の鳥取砂丘会館~チュウブ鳥取砂丘こどもの国までの約2㎞となる。同市が令和2年3月に出した「【概要版】鳥取市生活交通創生ビジョン」によると、南部地域(河原、用瀬、佐治)、南東部地域(国府)のバス路線の再編や、乗合タクシー […]

記事一覧へ 〉

Impressions:10月27日 札幌市にある「さっかん」こと札幌観光バスは、10/16(土)に日帰りバスツアー「夢がかなう時♪大型バス運転体験と札幌観光バス車庫めぐり」を行った。その秀逸な企画内容を、ぜひ紹介させていただきたい。近年、運転体験系のイベント企画は、運転シミュレーターの発達や交通事業者(鉄道や航空会社など)のイベントで数多く見られる。「碓氷峠鉄道文化むら」の実物の電気機関車を用いた運転体験や、浅草東武ホテルの「東武鉄道 運転シミュレータールーム」の宿泊プランなども報道などで取り扱われた企画だ。「さっかん」の運転体験企画は「桁違い」だ。美唄市にあるJR北海道茶志内(ちゃしない)駅と、石狩川に挟まれた農道離着陸場「美唄スカイパーク」(APR:N43°23’15”、E141°51’46)の開場は1997年。当初、仙台空港経由で仙台市の周辺、およびトラック便を使い東京方面に農産物を運んでいたものの、採算面から農産物の航送に使われなくなり、現在はオーナーズパイロットの訓練やモーターグライダーやスカイスポーツの練習場、イベント会場、防災や救急医療輸送の中継基地などの役割を持つ。12/31-3/31までは冬季閉場となる。「さっかん」は、この農道離着陸場を運転体験会場として借受け、広大な滑走路(800m×25m)において大型バスを走らせるという「破格の体験」を実施、離着陸場は公有地であるため、全国から集まった参加者は普通免許で運転体験を実現することが出来たとのことだ。現在、同離着陸場の管理会社であるピートエアのホームページを拝見すると、入場料等を徴収する行事、展示会等の会場としての使用の場合、貸切の料金は営利目的の場合で、30,800円/時間(詳細:https://petair.us/bibaiskypark_price)だ。昭和39年に設立された「さっかん」のホームページを拝見するに、その企画力はずば抜けており50年以上に亘って、同地の観光需要に貢献してきた企業の観光や移動ノウハウの蓄積を感じる。同社は同じく今年の10/11に「バスガイドと行く北海道の旅 by 札幌観光バス」と題して、バスガイドによる音声メディアでの情報発信にも取り組み始め、バス旅行の需要喚起を狙う。道内旅行で観光バスを使った旅行者は、道内観光客が1.1%、道外観光客が16.2%、外国人観光客が34.8%(2019年度北海道来訪者満足度調査/2020年3月 公益財団法人北海道観光振興機構)と少数派だ。一方メディア市場は、20-30台のユーザーがポッドキャストユーザー全体の50.8%を占め、若年層に拡大している。番組は旅行計画を立てる際や、自家用車やレンタカーで観光地に向かう際車内で聞く、または観光地で徒歩で観光する際などに聞くことが想定されているという。昨日もMaaSアプリの定番機能について語ったが、地域の移動・観光情報に誰より知見のある「バスガイドによる」音声コンテンツがプラスされれば、量産型MaaSアプリの域を脱し、旅行者に豊かなコンテンツや旅行体験を提供できると思う。ちなみに「バスガイドと行く北海道の旅 by 札幌観光バス」は開始時に12本のコンテンツを用意、以後は月2本程度の配信を予定しており、スマホやPCでApple Podcast、Googleポッドキャスト、Spotify、Amazon Musicなどで無料配信される(*データ量は課金されます)。MaaS市場における「デジタルでの情報発信」は、経営難であった地域の交通事業者を大手旅行者やメディアと肩を並べる「移動や旅行に関するコンテンツホルダ」に変化させ、事業者の経営に一筋の光をあてる可能性がある。